カテゴリー「IKEA」の23件の記事

2020/08/06

DAISOのA4サイズ引き出しがBILLYに...

Img_2317

IKEAのロングセラー本棚BILLYを使っているのだが、棚の奥行が約26センチあり、A4サイズの紙やファイルを収納するには丁度良い*。しかし、単行本だったり、その他いろいろと細かいものを入れるとなると結構余ってしまい、うまく使えない。そこで、棚の中にさらに棚や引きだしなどを入れて、もう少し有効活用してみたくなったのだ。

(*ちなみにこのBILLY、高さ方向ではA4サイズの書類を入れようとするとうまく割れず、中途半端な高さの段が出来てしまう。)

続きを読む "DAISOのA4サイズ引き出しがBILLYに..."

| | コメント (1)

2019/01/12

ODDVAR / stool / IKEA

Img_1774_2


IKEAのスツール(椅子)を少しだけカスタマイズ。
脚部の途中にある貫(で良いのだろうか?)部分に棚を付ける。
工作はなるべくシンプルにと思い、貫に穴を開けて棚受けのダボを差し、
そこに適当なサイズの板をのせるだけ、というもの。

続きを読む "ODDVAR / stool / IKEA"

| | トラックバック (0)

2016/12/01

IKEA Catalog 2017

r0028857
IKEA Catalog より

今年のIKEA Catalogの巻頭部分では、みんなでご飯を食べることを推している模様。
友人知人や家族だけでなく、一緒にご飯を食べればそれが家族、というような世界観が感じられます。

続きを読む "IKEA Catalog 2017"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/06/07

FIXA /floor protector/IKEA

Fixa01_2

IKEAに行くと何だかんだと、つい長居をしてしまう。
いろいろ買ってレジに並んでいるときにこれを見つけた。

今までちっとも気がつかなかったが、ちゃんとこのような物も用意していたのだ。
家具屋なので、当たり前といえば当たり前だが....

家にはホームセンターで買った大きなフェルトのシートもあるのだが、つい手にとってしまった。
何しろ39円だし、丸くカットもされているし。

中身は大小のセットになっている。椅子用とソファ用ということだろう。

Fixa022_2

Fixa03


値段が値段なので、もっと薄っぺらいかと思っていたが意外としっかりした厚みがあった。
なかなか悪くないのだ。





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/01/23

OLEBY / light / IKEA

Oleby_02_2

これはIKEA製のセンサー付きライト。
基本的には、クローゼットや戸棚の中などに設置するものらしいが、
家では玄関ポーチの天井に使ってみた。


小型で薄いので、ドアと天井の隙間にも設置できる。
暗い中で鍵を開ける際、手元がポッと明るくなり、とても助かる。
かなり近寄らないと反応しないので、むやみに点灯せず、
明るさも明るすぎない。その辺も丁度良いと感じた。

Oleby_01_2

一応、外部になるので、雨は当らなくとも湿度の高い外気に触れるし、
室内より厳しい条件下となれば、寿命も短くなるのだろう。

好都合なことに、これは2つ入りのパッケージで500円...
手ごろな値段となっている。
使い捨て...したくはないが、助かることは助かるのだ。

ひとつ気になるのは、このセンサーが昼夜を問わず作動してしまうことだ。
(戸棚の中に付けるものだから、当然なのだが...)
昼間に玄関を通過すると、きちんと点灯してしまう。
電池がモッタイナイな....と思いつつ
1分ぐらいで消灯するので、あまり気にしないように暮らしている。
(ちなみに電池は単四×3本)





| | トラックバック (0)

2012/11/11

SIGNUM / cable organizer / IKEA

Signum_a_2

これを使っても机の上には殆ど何の変化もないのですが、それは机上の話。
足元が、床が、ほこりの溜まっていそうな場所が、時々足に当るいろいろなものが...
スッキリと片付いてしまうと、なかなか気持ちが良いのです。

木の天板なら取り付けは簡単そうに見えましたが、付属のビスがけっこう太く、
ドリルで一旦下穴を開けてから、電気ドリルを使って固定。

キリで穴を開けて、ドライバーで取り付けようと思っていましたが、
このビスの大きさだと、ちょと厳しかったようです。

Signum_04_2

天板の裏に、ACアダプターや延長コードやら...
とにかく詰め込む感じで色々と納めました。
冬用の電気ストーブのコンセントもここから取ることにしたので、
床には全くケーブルが出てきません。

何だか部屋も少し広くなったような気がして、
いやぁ、思ったよりも効果は大きいと思いました。


| | トラックバック (0)

2012/06/01

VALTER / shelf / IKEA

Va_02

住み始めた頃は、壁に穴を開けたりするのに抵抗があったが、
3年ぐらいたつと、まぁ、いいんじゃないの、という感じになってくる。

家族が机の前に棚が欲しいということで、
シンプルで木製で加工もしやすいIKEAの棚を支えるパーツを使ってみた。
棚板は工事のときの余り。


Tana_03

Tana_01

0526_005

間柱が入っている所を養生テープでマークした後、ドリルでビス留めした。
垂木の延長線上の位置になるので、分かり安い。
それにしても、思いたったらすぐ出来てしまうのはいい。
(ホントは、周りをちゃんと片付けてから行う方が良いのは言うまでもない。)

 



| | トラックバック (0)

2011/06/16

リフォームのコツとは...

「IKEA FAMILY LIVES」という雑誌で、こんな記事を発見しました。

Ikea_tips_4

この夢と希望と現実の入り混じった心得は、
そっくり家づくりにも当てはまると思われます。

心得とは、つまり・・・

「心配したところで早くは進まないけど、待つ価値のあることだし、
それでも、人生はこんなもので、計画通りには進まない。
だから、できることはイメージをうかべること、深呼吸して10かぞえること。」

ちょっと雑ですが、こんなところでしょうか?

「人生とはこんなもの」と言い切っているところは、
無責任とも投げやりとも取られかねないのですが、
確かに真実だと思います。

耳障りの好いことばかりではなく、
夢を打ち砕いてしまうような事柄でもあえて取り繕うことをしていない。
真っ当なアドヴァイスだと思いますが、どうでしょうか。

でも、このような心得があるということは、
実際には正反対になることもあるのでしょうね。(´-`)

続きを読む "リフォームのコツとは..."

| | トラックバック (0)

2011/05/27

SUNNAN/lamp/IKEA

「IKEAの太陽光充電式のデスクランプはどうなんだろう?」
と思っていたが、使ってみると予想以上にちゃんと明るかった。

Sunnan_003
Sunnan_002

そうなると、これはかなり理想的な照明器具といえるかも。
充電するのが多少の手間とはいえ、コードがない利点は大きい。
(とても自由になった感じで、ちょっとだけストレスが解消)
停電になっても大丈夫だから、これからも一層、頼もしくなりそうだ。

考えてみれば、LEDなのだから乾電池程度の電力があれば良いのだ。
わざわざ100Wから変圧するのも無駄な話。
乾電池に充電してしまえば良いのだから、
まさに「これで良いのだ」と思ってしまう。
賢いランプなのであった。

Sunnan_001






 

| | トラックバック (0)

2010/08/07

Catalogue 2011/ IKEA

0801_035

IKEAから新しいカタログが送られてきた。2011年版です。
そういえばしばらくイケアに行ってないなぁ。

見ているといろいろ買いたいものが出てくるが、
それだけでなくカタログに載っている
面白いアイデアなんかを見るのも楽しいのです。

Ikea2011 Ikea2011_02
カゴ類はいつも気になる。こんな栓抜きもありそうでない。

イケア製品はシンプルでオーソドックスなデザインが基本に思いますが、
どれもちゃんとイケアらしいものになってますよね。

カタログの写真で見る限り、イケア製品で部屋を埋め尽くされても、
普通の部屋にも見え、また、いかにもイケアらしくも見えます。



続きを読む "Catalogue 2011/ IKEA"

| | トラックバック (0)

より以前の記事一覧