2021/04/22

COFFEE TABLE

Photo_20210422172201

テーブルの試作品。実物大の模型です。
シンプルな一本脚にして、狭い部屋でも足を引掛けたりしないように考えました。


使い勝手も見た目の感じも、なかなか良さそうに思います。
しかし、実際に作るとなると、こんなに太い足をどうやって作ったら良いかと悩みます。
このまま段ボールにペンキで色を塗ってごまかそうかと...ちょっと思ったりもします。



素材:既存のテーブル天板 + ネコの爪とぎ用段ボール


このテーブルには、今、折り畳みの金属製の脚がついています。
初めは気に入っていたのですが、ピカピカした質感とか、足を引っかけそうなところが段々と気になってきました。
何か、別の脚に替えようかと模索中なのです。


0217_036

| | コメント (1)

2021/02/07

木部に色々着色してみる


Color-04

階段の手すりの一部を黄色く塗ってみた。ここは、ネコの爪とぎに使用されてしまった部分で、木がボロボログスグスになっていた。布を巻いたり、段ボールでカバーしていたのだが、ネコの爪はそれらを貫通して木部を容赦なく破壊していた... カバーを外した時のショックが! ...思い出される部分なのだ。やれやれ。
 


» 続きを読む

| | コメント (0)

2020/08/06

DAISOのA4サイズ引き出しがBILLYに...

Img_2317

IKEAのロングセラー本棚BILLYを使っているのだが、棚の奥行が約26センチあり、A4サイズの紙やファイルを収納するには丁度良い*。しかし、単行本だったり、その他いろいろと細かいものを入れるとなると結構余ってしまい、うまく使えない。そこで、棚の中にさらに棚や引きだしなどを入れて、もう少し有効活用してみたくなったのだ。

(*ちなみにこのBILLY、高さ方向ではA4サイズの書類を入れようとするとうまく割れず、中途半端な高さの段が出来てしまう。)

» 続きを読む

| | コメント (1)

2020/04/22

DIY駐車場 追加工事

2008

以前、DIYでレンガを敷いた駐車スペースを同じレンガで延長。さらにコンクリート平板を追加して、アプローチを整備したのだ。玄関ポーチの階段手前まで砂利敷だけの殺風景な様子だったのだが、飛び石状のステップが出来て、やっと「家」らしく(?)なってきた。

 

» 続きを読む

| | コメント (0)

2019/01/12

ODDVAR / stool / IKEA

Img_1774_2


IKEAのスツール(椅子)を少しだけカスタマイズ。
脚部の途中にある貫(で良いのだろうか?)部分に棚を付ける。
工作はなるべくシンプルにと思い、貫に穴を開けて棚受けのダボを差し、
そこに適当なサイズの板をのせるだけ、というもの。

» 続きを読む

| | トラックバック (0)

«ほぼ日手帳weeksをカスタマイズ